コンテンツへスキップ

歯科衛生士のことはじめ

2024年2月2日 歯科衛生士国家試験 / 臨床歯科医学

上顎全部床義歯の写真を別に示す。部位と名称との組み合わせで正しいのはどれか。1つ選べ – 臨床歯科医学

続きを読む
2024年2月2日 歯科衛生士国家試験 / 臨床歯科医学

36歳の女性、上顎右側小臼歯部の冷水痛を訴えて来院した。歯髄電気診、打診に異常な反応を認めない。コンポジットレジン修復を行うこととした。初診時の口腔内写真(写真A)と窩洞整理後の口腔内写真(写真B)とを別に示す。処置後に必要なものはどれか、1つ選べ – 臨床歯科医学

続きを読む
2024年2月2日 歯科衛生士国家試験 / 臨床歯科医学

光重合レジンも硬化深度に影響するのはどれか – 臨床歯科医学

続きを読む
2024年2月2日 歯科衛生士国家試験 / 臨床歯科医学

オフィスブリーチ法の術式と使用するものとの組合せで正しいのはどれか。1つ選べ – 臨床歯科医学

続きを読む
2024年2月2日 歯科衛生士国家試験 / 臨床歯科医学

コンポジットレジン修復後に歯質とレジン間に間隙を生じる原因はどれか – 臨床歯科医学

続きを読む
2024年2月2日 歯科衛生士国家試験 / 臨床歯科医学

16歳の男子。上顎左側第一大臼歯の痛みを訴えて来院した。1年前からう蝕に気づいていたが、放置していたところ、1週間前から咀嚼時に疼痛を感じるようになったという。初診時の口腔内写真とエックス線写真を別に示す。疑われるのはどれか – 臨床歯科医学

続きを読む
2024年2月2日 歯科衛生士国家試験 / 臨床歯科医学

7歳の男児、上顎左側第一大臼歯に冷水痛を訴え来院した。エックス線写真により歯髄に近接した透過像を認めた。浸潤麻酔下で軟化象牙質を除去したが、軟化象牙質が残存した状態で水酸化カルシウムを貼付後仮封し、3か月後に再度の来院を指示した。この術式はどれか – 臨床歯科医学

続きを読む
2024年2月2日 歯科衛生士国家試験 / 臨床歯科医学

加圧根管充_時の術式の模式図を別に示す。矢印に示す材料の性質で正しいのはどれか。1つ選べ – 臨床歯科医学

続きを読む
2024年2月2日 歯科衛生士国家試験 / 臨床歯科医学

51歳の男性、上顎左側側切歯に対し慢性根尖性歯周炎の診断のもと、根管治療を繰り返していたが、根管からの滲出液が止まらないことから外科的処置を行うことになった。術中の写真を別に示す。この処置はどれか – 臨床歯科医学

続きを読む
2024年2月2日 歯科衛生士国家試験 / 臨床歯科医学

咬合性外傷の症状はどれか。1つ選べ – 臨床歯科医学

続きを読む

投稿のページ送り

«前の記事 1 … 28 29 30 31 32 … 38 次の記事»
WordPress テーマ: Maxwell by ThemeZee