う蝕活動性試験の結果を表に示す。評価で正しいのはどれか – 歯科予防処置論

投稿者:
科目名:歯科予防処置論| 出題年次:2013| 出題頻度:3| 出題回数:22

問題:
う蝕活動性試験の結果を表に示す。評価で正しいのはどれか。

		う蝕活動性試験の結果を表に示す。評価で正しいのはどれか。
  • 選択肢-A:宿主要因のう蝕活動性が高い
  • 選択肢-B:細菌要因のう蝕活動性が高い
  • 選択肢-C:宿主要因、細菌要因ともにう蝕活動性が高い
  • 選択肢-D:宿主要因、細菌要因ともにう蝕活動性が低い

回答:1

詳細解説:
刺激唾液分泌量 が 1.0 mL/分 に低下した場合、唾液分泌低下症と診断される。これに対して、RDテスト_の結果は青色であり、原因菌は少ない。ミュータンスコロニー数はクラス0に該当する値となっており、ミュータンスレンサ球菌の数は少ない。グルコースクリアランステストでは、20分となっておりグルコースが消えるまでに時間がかかっている。唾液とグルコースクリアランスという宿主要因に問題がみられている。したがって、正解はaとなる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です