公開日時 : 2023年11月16日
カテゴリ:人体の構造と機能
出題年次:2013年|出題回数:22回

科目:人体の構造と機能
アクチンとミオシンの作用はどれか。

選択肢

  • A:貯蔵
  • B:運搬
  • C:収縮
  • D:触媒
続きを見る
回答は:C
解説
アクチンとミオシンはいずれも収縮タンパク質であり、筋収縮時に力を発揮する。したがって、正解はcとなる。筋繊維を構成する筋原繊維には、細いアクチン細糸と太いミオシン細糸の2種類のフィラメントがあり、アクチン細糸がミオシン細糸にたぐられるように滑り込むことで、筋が収縮する。③以外についてみると、①は樹状突起、②は細胞体(核をもつもの)、④は神経終末である。

出題頻度:2